自然や歴史を感じ、穏やかなひとときを過ごす
春は桜やチューリップなど、色彩や自然を楽しむ観光が楽しめます。
かつて「長堤十里世界一」といわしめた桜の名所です。その姿は昭和41・42水害と河川改修で失われてしまいましたが、復元が進み、現在では加治川沿いに、約二千本の桜を見ることができます。満開の頃には、桜のトンネルが現れ多くの人で賑わいます。
【桜まつり期間】4月上旬~中旬
別名「あやめ城」とも呼ばれ、春になると約360本の桜が咲き乱れる、城下町新発田を象徴する名所となっています。桜のシーズンになると、夜はぼんぼりが点灯し、お城もライトアップされ、夜桜見物もできます。 【見頃】4月中旬
広大な砂丘陵一面を彩り豊かなチューリップのじゅうたんが広がる。会場内では掘り取りしたチューリップの球根の販売や、ヘリコプター遊覧(有料)、板額太鼓の演奏、写真コンテストなどのイベントも行われます。
【見頃】4月下旬
福島潟は県都新潟市の東方に位置する湖沼です。面積は193haあり、潟と名のつく湖の中では新潟県内で最大です。五頭連峰を映す湖面と鳥や花や人が一体となって織りなす四季折々の新潟の原風景を今に残しています。 【見頃】4月~5月
越後の大地主、伊藤家七代の歴史と地方文化を当時の姿そのままに伝える北方文化博物館では春になると、樹齢150年一本の木から広がる大藤が中庭を埋め尽くします。5月中旬の開花に合わせライトアップを実施。ライトアップ期間中の夜間は、中庭の藤棚を無料でご覧いただけます。※大藤のライトアップ鑑賞は無料です(博物館館内へは入れません)
2.1ヘクタールの湿地帯に自生する約3万株の水芭蕉の群生地。一斉に白い花をつける様は見事です。公園内は全長480メートルの木道が敷かれ、散策しながら鑑賞することができます。
【見頃】3月下旬~4月上旬
公園内にある1.8ヘクタールの「あやめ園」は、県内随一の300品種60万本のあやめ(花菖蒲)が咲き誇り、毎年、県内外から訪れる多くの人々の目を楽しませてくれています。あやめまつりは毎年6月中旬~7月上旬に開催。
新潟の見たい、知りたい、食べたいをギッシリ満載した観光と物産のプレゼンテーション施設です。今年の4月には「B級グルメ横町」がオープン!新潟のB級グルメを食べることが出来ます。
ゲストのためにできる最上級のサービスを追い求めた結果、細部にまで「こだわり」と
「ホスピタリティ」を持った新しいラグジュアリー旅館が誕生しました。
すべてはゲストのために・・・・・越の里は「こだわり」続けます。